The Choice Not to Fight

The Choice Not to Fight

Yasko Fujii Rusty Smith Valentino Sebic Derrick Dover Julian Koike 
Steven・LeFever Leon Pizzo Sunami Unopa Mushayi Yair Yebra David Alex 
Aimee Blackschleger Baraki Halpern Christopher Douglas Sunshine Katsura
Theme song:Shoukichi Kina「Flower」
Director・Script・Music:Yasushi Fuluichi  Cinematographer:Masahiro Aida
Executive producer:Kazuma Kawamoto Producer:Yuka Kobayashi

News

2025/1/4 日本映画オンラインに掲載されました。

本日、本作の背景や制作意図、社会に向けたメッセージについて、毎日新聞様より取材していただきました。国内有数の報道機関による関心は、作品がもつ社会的意義を物語っているとも言えます。掲載日等の詳細は、後日お知らせいたします。

 

2025/4/10 関係者限定試写会を開催いたしました

短編映画『CITIZENs』の完成にあたり、2025年春にかけて関係者限定の試写会を数回にわたり実施いたしました。
それぞれの上映会では、作品に関わったスタッフ・キャストの方々を中心にご招待し、映画の世界観やメッセージをじっくりと共有する貴重な機会となりました。

中でも、最終回となった2025年4月10日開催の試写会では、メインキャスト4名 ―
藤井泰子、ヴァレンティノ・セビッチ、デリック・ドーバー、小池ジュリアン ― が揃って参加し、登壇トークを通して撮影中のエピソードや役に込めた想いを語ってくださいました。

ご参加いただいた皆様、心より御礼申し上げます。
『CITIZENs』が届けようとする“選択”が、それぞれの心に届いていたなら幸いです。

2025/4/5 「鎌倉FM後藤麻希子のSmileSturday」に出演しました

短編映画『CITIZENs』監督のふるいちやすし、および本作でヘアメイクを担当したヘアメイクアップアーティスト・染谷太が、鎌倉FM「後藤麻希子のSmile Saturday」(4月5日放送)に生出演いたしました。
作品に込めた想いや、制作の裏側について語らせていただきました。

ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。

2025/1/4 日本映画オンラインに掲載されました。

ジーンシアター様が運営する、日本の映画情報を配信する専門サイト「日本映画オンライン」にて「CITIZENs」、及び本作の一環として制作された「Honey Roasted Chicken」がモナコ国際映画祭、ミラノ国際フィルムメーカー映画祭で計7部門受賞した件を掲載いただきました。

https://media.genetheater.jp/articles/7vw__bjh4v

2024/12/21 伊勢志摩経済新聞に掲載されました。

モナコ国際映画祭での「Angel Peace Award」、短編部門「ベストコスチュームデザイン賞」、映画CITIZENsの「最優秀脚本賞」及びミラノ国際フィルムメーカー映画祭での「最優秀監督賞」「最優秀編集賞」「最優秀男優賞」「ベストヘアメイク賞」の計7部門で最優秀賞を受賞した件について伊勢志摩経済新聞様に掲載いただきました。

https://iseshima.keizai.biz/headline/4170/

2024/12/29 上毛新聞に掲載されました。

群馬県の上毛新聞様より、映画「CITIZENs」がモナコ国際映画祭において最優秀脚本賞を受賞した件について掲載いただきました。

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/586282

2024/12/10 伊勢志摩観光ナビにてCITIZENsプロジェクト特設ページが開設されました。

ご後援いただいている伊勢志摩フィルムコミッション様が、「CITIZENsプロジェクト」特設ページを作成してくださいました。

現在、下記リンクにある伊勢志摩観光ナビに掲載されています。

https://www.iseshima-kanko.jp/fc/report_fc/citizens

2024/12/2 モナコ国際映画祭にて「最優秀脚本賞」を受賞しました。

2024年11月29日から12月2日モナコにて開催されているモナコ国際映画祭にて本作「CITIZENs」が最優秀脚本賞を受賞しました。

また、CITIZENsプロジェクトの一環として制作された「Honey Roasted Chicken」が最高位名誉賞である「Angel Peace Award」、及び短編部門における「ベストコスチュームデザイン賞」を受賞しました。

 

Trailer

Introduction

お国の為に戦え、殺せ、死ね

これがどれほど愚かな事か
特に私たち日本人は分かっているはずです。

ロシアかウクライナ、東か西、北か南ではなく
同じ市民として
市民と為政者たちという観点で見る力を取り戻して欲しい
大切な家を壊さないで欲しい、愛する人と引き離さないで欲しい
マーケットで普通に買い物をし、穏やかに食事をしたい
その単純にして崇高な市民の希望を思い出して欲しい
その為の非商業映画を作ります。

Story

仮想の国、ミルドニア共和国が隣の大国ルビタンに戦争を吹っかけられる。勝ち目があるとは思 えないが、国は徹底抗戦を国⺠に呼びかける。「国の為に闘おう! ⺠族の為に殺せ!死ね!」と。マスコミもヒステリックに愛国を謳う。 国⺠は次々と志願して軍に入る。町⺠たちは集会所に集まり、戦いの声を上げる。「国を守ろう!!」「最後の一人になるまで戦おう!!」中には勝てっこないと主張する者もいたが、そんな小さな声もかき消されてしまう。
やがて敵国の小隊が一台の戦車と共に町の入り口までやって来る。向き合ったその兵士達と町の人々はある選択をする。

平和のメッセージを世界へ

PROJECT

CITIENsプロジェクトでは、平和のメッセージを世界に発信すべく、社会的な課題に光を当て、多くの人々に感動を与えることを目的としています。 しかし、映画製作には多くの時間と資金が必要です。 このプロジェクトを成功させるために、ぜひ皆さまのお力をお貸しください。 インターネットでの寄付を通じて、手軽にご支援いただけます。

Cast

ナギサ
Yasko Fujii 

デオン
Rusty Smith

ウォルシュ
Valentino Sebic 

サイラス
Derrick Dover 

エタニア
Julian Koike

ジェレミー
Steven ・LeFever

ティティ
Leon Pizzo Sunami

テオ
Unopa Mushayi

ダニー
Yair Yebra

ポール
David Alex

ミュージシャン
Andy Matsukami

ミュージシャン
Aimee Blackschleger 

ミュージシャン
Baraki Halpern

ミルドニア大統領
Christopher Douglas

ルビタン大統領
Sunshine Katsura

Production Team

監督・脚本・音楽監督

ふるいちやすし / Yasushi Fuluichi

映画作家。脚本、監督、撮影、編集、音楽の全てをこなし、その全ての分野で世界各国の映画祭で最優秀賞を獲得している。日本映画監督協会国際委員会副委員長。一般社団法人フィルム・ジャパネスク代表理事。

〜CITIZENsプロジェクトへの想い〜
私はこれまで映画を作る時、後世に残るような名作を作るという意識は全くなかった。しかしCITIZENsが完成した今、この作品だけは一時的なブームや話題性よりも50年、100年後も世界のどこかで誰かに見てもらい、そのメッセージを受け取って欲しいと心から思う。戦争が無くなる事はないかもしれない。その結果国籍が変わってしまうことがあるかもしれない。だが例えどんなパスポートを持っていても、市民として、同じ祈りを持っている事を忘れないで欲しいのだ。

撮影監督

会田 正裕 / Masahiro Aida

UP SIDE代表、日本映画撮影監督協会、日本テレビ技術協会

人気刑事ドラマ『相棒』シリーズの撮影を16年間務め現在に至る。現場には常に最新技術を積極的に導入、最新のワークフロー設計構築など、日本のTV・映画界におけるデジタル撮影を牽引する一人。
近年は劇場映画の撮影監督としても活躍しており『相棒-劇場版-』4部作とともに、『少年H』『太陽とボレロ』『海南1890』『王妃の館』他、多数手掛ける。

〜CITIZENsプロジェクトへの想い〜
世界には平和の心でつながる想像を出来ない人もいるでしょう。
この映画を通じて、少しでも人を信じ、愛でつながる心地よさを感じてほしい。世界のほとんどは愛すべき友人になり得る人たちだと思うから。怒りより強く、早く、映画の力が届くことを願って、この作品に参加しました。

プロデューサー

小林 由佳 / Yuka Kobayashi

よーてらよてら株式会社 代表取締役

2013年より国内外での文化イベントの企画プロデュースを担当。映画業界では、ヨーロッパを代表する大女優のカトリーヌドヌーブ主演、エリッククー監督の日本フランスシンガポール合作映画「Sprit World」でアソシエイトプロデューサーを経験。本CITIZENsプロジェクトでは、短編映画「Honey Roasted Chicken」及び映画「CITIZENs」のメインプロデューサーを務める。

〜CITIZENsプロジェクトへの想い〜
脚本をふるいち監督からいただいた時、本当に今の世界に、そして未来に、届けたい映画だと感じました。所属する環境からの圧のかかった「コミュニティ共通認識の正義」への同調と「誰かが作った規律」に沿った行動が求められる社会。この映画が、自分にとっての「正義」を、自ら生み出す勇気になりますように。そして、自らの意思で、人生を歩んでいく世界中の「あなた」の背中をこの映画が後押しすることを願って。

エグゼクティブプロデューサー

河本 和真 / Kazuma Kawamoto

2014年、野村證券株式会社からキャリアをスタート2019年にはGrowthix Capital株式会社の創業メンバーとして、取締役CFOに就任。事業再生案件やクロスボーダー案件等幅広いディールを手掛け、2020年には保育園事業を自身で事業承継し、その経験を踏まえて同年11月、ネクストプレナー協会代表理事に就任。翌年、Growthix Investment株式会社代表取締役に就任し、PEファンドの運営を開始し後継者不在企業の買収実行を手掛ける。
本CITIZENsプロジェクトでは、短編映画「Honey Roasted Chicken」及び映画「CITIZENs」のエグゼクティブプロデューサーを務める。

〜CITIZENsプロジェクトへの想い〜
世の中には多くの人がいて、様々な価値観が存在します。価値観とは、自分が育った環境や、過去の経験、よく関わる人から影響を受けて徐々に構築されるものであり、日々変化していくものでもあります。それが故に、価値観というものは様々であり、様々であるべきだと考えています。
しかし、そんな複数の価値観が存在する中にも、「共通の価値観」となるべきモノがあると思います。この作品と出会い、世界中の人が持つべき「共通の価値観」だと感じ、一人でも多くの人に、この作品が紡ぐメッセージを届けたいと、共感したいと思いました。

Staff

岩井 あかね/Akane Iwai

1986年神奈川県出身

合同会社エンベリッシュ代表社員兼フラワーデザイナー

異業種から独学でフラワーデザインを学ぶ。

花に魅せられ、日常に花のある暮らしの素晴らしさを提唱すると共に、花々の美しさ、華やぎ、花に内在する気持ちを表現するフラワーデザイナー。

繊細な感性と色を匠に使いこなし、独自の世界観を確立。

「世界中を花で美しく彩りたい」という熱意を胸に、花の素晴らしさを伝えるべく国内外で活動中。

『女性らしさ・美しさ・輝き・華やぎ』を永遠のテーマとし、花を通じて普遍的な真の美しさを追求し続けるフローリストである。

Akane Iwai

岩井 智彰/Tomoaki Iwai

1969年神奈川県出身

合同会社エンベリッシュ 代表社員兼フラワーアーティスト

幼少期から、女性のための趣味の教室・スクール事業を多角展開する母親の影響を受け、花の世界に魅了される。

マミフラワーデザインスクールでアレンジやデザインを学びインストラクタークラスを受講。

銀座の老舗生花店フローラフローレで修業後市場での勤務経験を経て独立。

石野フローリスト初代オーナーから厚い信頼を得て、事業承継し生花店経営をスタート。

自然をこよなく愛し、あるがままの美しさを表現することに注力している。

花き業界28年のキャリアにより培った審美眼と、花1輪1輪を引き立てる高い技術、クライアント様の要望とを融合させ、唯一無二のデザインを日々創造し続けるアーティストである。

Tomoaki Iwai

染谷 太 / Futoshi Someya

ヘアメイクアップアーティスト
PERMS HAIR 代表取締役
茨城県守谷市に理美容室 3代目として生まれ 5歳から後を継ぐまでモータースポーツでプロをめざす20歳でロンドンヴィダルサスーン トニーアンドガイ スクールに留学。34歳から4輪レースでセミプロに。
1993年PERMS HAIR設立。原宿、千葉、茨城、父島、NYに出店
CM、雑誌、プロモーションビデオや数々のミュージシャン、俳優のヘアメイクを担当。
Paris Milano TOKYO New York Rossiya コレクション
work : hairmake
CHANEL DIOR John Galliano LEONARD VALENTINO BOTTEGA VENETA Ferragamo FENDI GUCCI Max Mara Brioni MARNI PUCCI TOD'S
大使館イベントヘアメイク
フランス大使館 イタリア大使館 タイ王室
CM 雑誌 プロモーションビデオ 数々のミュージシャン 俳優 ヘアメイク担当

Futoshi Someya

関根光輝 / Mitsuteru Sekine

PERMSHAIR ヘアメイクアップアーティスト
守谷店 ディレクター
PERMSHAIR入社後、
サロンワーク ヘアメイクアップアーティストとして、活動をはじめる。
work : hairmake
女優 俳優 スポーツ選手 楽器奏者
雑誌撮影 映画撮影ドラマ撮影CM
撮影PV撮影 TV番組収録 ブランド新作発表会 MISS UNIVERSITY 
Paris オートクチュールコレクション 
東京ファッションウィーク 
イタリア大使館ファッションショー 
Paris プレタポルテコレクション
ニューヨークコレクション
Other
ロンドンロイヤルアルバートホールにてオータナティブヘアショー日本代表として出場
ズームインSUPER、ZIP出演
日本テレビドキュメント番組 出演

Mitsuteru Sekine

村尾亜矢 / Aya Murao

衣装スタイリスト

株式会社AiAM 代表取締役

パーソナルスタイリングサロン「Stylista*」代表

国内外で活動するパーソナルスタイリスト。映画や舞台パンフレット衣装スタイリング。2021年からは国際的なパーソナルカラー診断を基にしたカラースタイリングを基にした、パーソナルスタイリスト養成講座を開講し、講師としても活動している。

ファッションとカラーの力で「外見と内面の調和」を追求し、自己表現の可能性を提供している。

Work

アーティスト衣装、個人スタイリング、国際カラーアナリスト活動、企業研修など、幅広い分野で活動。

主なコラボレーション・企画

(2021〜2024)

えんとつ町のプペルミュージカル(東京、大阪)パンフレット衣装

アーティスト、スポーツ選手スタイリング企画

ランウェイ衣装プロデュース

ミュージックビデオ衣装

外資系企業セミナー登壇

イベント登壇

(2021〜2024)

Dolce & Gabbanaイベント

セブ島アパレルブランドイベント

ショッピングモールイベント

CBCテレビ企画スタイリング出演

ショッピングモール広告スタイリング監修

Aya Murao

坂口 智佳 / Chika Sakaguchi

- 幼少期に香港のインターナショナルスクールへ通う
- 結婚後アメリカのミシガン州に在住。現地校でのボランティアや塾講師を経験。
- 元小学校教諭
- 二児の母
- 2021年よりラボパーティ若松教室を開設
- フリーで翻訳、通訳として活動中
- 「英語を使って自分の夢を叶える人が増えること」が夢

保有資格
◉ 小学校教諭第一種免許
◉ 英検一級

Chika Sakaguchi

知念 岳/Gaku Chinen

1998年沖縄出身

アーティスト

2020年アーティストを目指し、沖縄から上京。

情報社会の中で、人間の本質的な生き方を模索しながら、自身のルーツアイデンティティを探る。

アーティストとして活動する傍ら、Embellish Inc.アーティストチームに参加。

フローリストとしての経験の中で花や植物を通じて生命のありのままの美しさに心奪われる。

花や植物は時に人の心に寄り添い、癒しをもたらす存在であると確信を強める中で、花や植物を通じて自身のDNAの中に脈々と受け継がれる共時性を見出している。

自然や生命を作品テーマとする現代アーティスト。

Gaku Chinen